top of page

本番で力を発揮する



 

【menu】

❶反応(アジリティー)→❷基礎トレーニング→❸ポゼッション→❹シュート練習→❺ゲーム

 

【keyfactor】

・基準を高く持つ

・集中力

 


昨日に引き続き

アジリティー、基礎、ポゼッションを中心にトレーニングを行いました。


このチームはスタートの入り方が課題です。

1試合目から集中力を高めて

戦う準備ができるように

トレーニングから拘ってやろうと話しました。


公式戦では、トーナメントなど1発勝負の試合があります。

みんなが良い選手なのも

良いチームなのも知っていますが

本番で力を発揮できなければ

先に進むことができません。



本番に強い選手になれるように

常に緊張感を持ちながら

トレーニングに入り続けるようにしましょう。


最後のゲームで、U8の選手が負けて悔しくて泣いていましたが

前回U8の試合を観に行った時に

負けても悔しくない選手達に

一生懸命に頑張ってたら

負けたら悔しいはずだと話しましたが

今日、悔しくて泣いている選手がいるということは

少し前に進めたのだと感じています。

全員がそういう気持ちを持つことができれば

きっと良いチームになります。



U8はポゼッションが上手くなってきました。

今日のトレーニングでは

サポートの選手が角度をつけることが良くできていて

ボールをもらえる位置に動けるようになっています。



U11は瑛大が中心となって

空気が緩くなりかけたら声をかけ合って

雰囲気を良い方へ戻していました。

判断ミスからロストするシーンが多かったです。

周りを見て、ダイレクトを入れるなど

簡単にロストしないように意識を上げていきましょう。


今週末はトレーニングでしたが

気づきの多い充実した時間となりました。

良い週末をお過ごし下さい。




ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:61回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page