top of page

期待と不安



 

【menu】

❶クロスフィット→❷ポゼッション→❸2vs2→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・ボールロストへの意識

 


昨日、新年度のアカデミーがスタートし

今日はCBCでの初めてのトレーニングでした。


CBCのグラウンドはスペースが広く

芝生の質が高いのでボールの転がりも良く

トレーニングがしやすいという印象です。


今年度からU11や、U8、U7の選手も入ってくれたので

U11,U10のグループと、U8,U7のグループで分けてトレーニングを行います。


U10の選手達は、U11の選手達が入ることで

より強度の高いトレーニングができ

トレーニングマッチも基本的にはU11で組んでいこうと考えてます。

新加入の選手達は早くアカデミーのルール、ゲームプランを覚えて

時間をかけずにフィットできるように、全力でサポートしていきます。



U8,U7の選手達は、この時期から育成に携われることで

U9になる頃までに、ポゼッションができるレベル以上に引き上げれるようにします。

まだ人数は少ないですが、これから増えていきますし

今できることは人数に関係ない領域のことなので

まずはサッカーを楽しむことを最優先に

少しずつスキルアップにも興味が向くように努力します。



新チームになり、新しくスタートを切って

環境が変わったことで期待と不安、両方があると思います。

この変化によって以前より質は落とすことはしないので

もう少し時間だけをください。

ピッチ内外で成長が実感できるチームにしていきます。



ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

千葉印西校が行われました。 今日はフィジカル→パス&コントロール→シュート→1対1でした。 開校して3度目のスクールでしたが どんどん集中力が増してきて トレーニングの質が上がってきました。 気持ちの入ったプレーも沢山見れて 気持ちの面でも変化を感じます。 フィジカル的にとても負荷の強いトレーニングでしたが 弱音1つ吐かずに 一生懸命に取り組む姿が印象的でした。 シュート練習では 「全部決める!」

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page