top of page

最終ラインの位置とフィニッシュ



U10はトレーニングマッチでした。


相手にリスペクトの気持ちは持ちつつも

相手に合わせる事はせず

チームとして、個々として

自分達の目指すレベルを意識しながらプレーしようと話しました。

いつも出ている選手が数名休みだったこともあり

色んな選手を試す機会にもなりました。


まだ荒削りではありますが

玲理の突破力は今後に期待が持てるものだったし

悠生はここ最近トレーニングで良いプレーができており

試合でもパスの成功率が上がっています。

ディフェンス面で改善点はありましたが

諒祐のポリバレント(応用力)な能力はチームを助けます。


瑛大はどんな時も頼もしく

この1年でサッカーへの理解が深まり

ライセンスを取れるレベルです(笑)

チームとしては最初と最後のところ

最終ラインの位置とフィニッシュに課題がありました。


最も大事な2つの精度が高めきれていないので

今後トレーニングで修正していきたいと思います。


本日はご参加頂きましてありがとうございました。

明日はU11、U8ともトレーニングになります。

どうぞ宜しくお願い致します。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:103回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page