top of page

最終ラインの位置とフィニッシュ



U10はトレーニングマッチでした。


相手にリスペクトの気持ちは持ちつつも

相手に合わせる事はせず

チームとして、個々として

自分達の目指すレベルを意識しながらプレーしようと話しました。

いつも出ている選手が数名休みだったこともあり

色んな選手を試す機会にもなりました。


まだ荒削りではありますが

玲理の突破力は今後に期待が持てるものだったし

悠生はここ最近トレーニングで良いプレーができており

試合でもパスの成功率が上がっています。

ディフェンス面で改善点はありましたが

諒祐のポリバレント(応用力)な能力はチームを助けます。


瑛大はどんな時も頼もしく

この1年でサッカーへの理解が深まり

ライセンスを取れるレベルです(笑)

チームとしては最初と最後のところ

最終ラインの位置とフィニッシュに課題がありました。


最も大事な2つの精度が高めきれていないので

今後トレーニングで修正していきたいと思います。


本日はご参加頂きましてありがとうございました。

明日はU11、U8ともトレーニングになります。

どうぞ宜しくお願い致します。



ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
メソッドとして整理されているか

アカデミーではフィジカルと基礎 スクールでは背後に相手がいる状況を想定した受け方のトレーニングを行いました。 いつもトレーニングする時に気をつけていることは プレーしている選手達が このトレーニングで、設定で、緊張感で 試合がイメージできるかどうか。...

 
 
 

Commenti


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page