top of page

最も良い受け方

YCTC校。


今日のテーマは【準備】でした。


ボールを受ける前の準備について深掘りしました。


①角度

②声

③視野の確保

④動き出しのタイミング


今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。


ボールを受ける際に最も良い受け方は

『見えるものが多い』ことです。

相手、味方、ボール、ゴール、スペース、、、

試合中に見ないといけないものは沢山あります。


この見えるものが多ければ多いほど

情報が入ってくるので

次のプレーの決定が容易になり

プレーの精度を高めることができます。


子供なので思いっきり感覚でプレーしたくなる気持ちもわかりますが

それで上手くいっても再現性は低く

更には自分よりフィジカルの強い相手や

技術が高い相手はこの先絶対に現れた時

その時に感覚でのプレーをしていると壁にぶつかってしまいます。


自分より能力の高い相手でも

例えば受け方を工夫するだけで

身体に触れさせることなくプレーできたり

時間とスペースを確保することができて

自分の特徴を出すことができます。


頭を使ってプレーすると初めは失敗するのですが

恐れずに何度もトライすることが重要です。


選手達に本当の意味で『理解』を求めるなら

失敗を見守る我慢も必要です。


成功の経験と同じくらい

失敗の経験も必要なので

選手達に沢山の失敗する機会を与えてあげましょう。


今日のMVPは、、、陽太!!👏✨


陽太:7

最後の試合では最後まで激しいプレスをかけ続けて

強度が落ちずにプレーできていました。

対人プレーでは強さを発揮していましたね!




YOKOHAMA CITY FC

河井


最新記事

すべて表示
それこそが本質

千葉印西校。 今日のテーマは【引きつける】でした。 相手を引きつけてからスペースを使うトレーニングです。 トレーニングを作る時 「ゲームでこういった現象を出す為には」と 原則としてゲームから逆算して構成していくのですが 今日だとw-upを除くと...

 
 
 

Comentarios


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page