top of page

映像分析→試合



トレーニングマッチを行いました。

映像分析の後で、選手達がやることが明確な上で試合に入れたので

1、2試合目からすごく良い内容のサッカーができました。



細々した課題や修正は沢山あります。

全体的にプレーに意図があり、素晴らしい内容だったかと思います。



1試合目は佑弦のところでダイレクトが良く通って

綾太のポジショニングも良く、後ろから拓奨がコントロールできており

非常にバランスが取れていました。

特にセンターの綾太のところで前を向ける場面が多く作れて、攻撃に圧力がありました。



詠心はこの1ヶ月で判断スピードが上がって

選択肢を持ったことで、プレーに質が出てきています。



2試合目に出たメンバーも、何度もビルドアップに成功しました。

生は突破の後が課題でしたが、クロスかシュートに繋げられる場面が増えました。

風佳はシュートへの積極性が出て、自分で判断してゴールを奪えていました。



明日は前回負けているチームですが

あの時とは間違えなくチームとしてレベルアップしているので

成長を見せれるように良い準備をしていきましょう!

本日もありがとうございました。



ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page