千葉印西校。
『ポストプレー』をテーマにトレーニングを行いました。
現代のFWの選手は点を取るだけでなく
ディフェンス能力やゲームメイクなど
色んな能力が以前よりも求められるようになりました。
その中でも中盤まで降りてきて
相手を背負いながら起点を作るプレーは
とても重要な役割の1つになります。
相手を背負ってプレーすることを
『ポストプレー』と呼ぶのですが
楔や縦パス受けたり
味方からのロングボールやクリアをマイボールに収めることができるポストプレーができる選手がいることで、攻撃の幅が大きく広がります。
ポストプレーができる選手がいることで
①タメを作ることができる
②攻撃の起点となることができる
③カウンターの起点となる
④相手ゴール近くでプレーできる
⑤ロングボールのターゲットとなることができる
⑥相手DFを惹きつけることができる
大きくこのようなメリットあります。
攻撃の幅を大きく広げることができます。
今日のトレーニングでは
ポストプレーヤーの技術はもちろんですが
ポストを使うのか、使わないのか
駆け引きしながらボールを前に進めていくことを目指しました。
難しいトレーニングでしたが
みんな集中して取り組んでくれて
充実した内容になりましたね!
今日のMVPは、、、海利!!👏✨
海利:7
状況をイメージするのが難しいトレーニングだったと思うのですが
しっかりと理解して実行できていました。
ペルージャジャパン
河井
Comments