top of page

攻撃に緩急をつける


昨日はU9はトレーニング

U12はトレーニングマッチに参加しました。


U9は基礎への意識が少しずつ変わってきました。

止める、蹴るということに対して

意識して狙って行える選手が増えてきています。


トレーニングで集中力を保つ為

終盤はゲーム性を加えて行うのですが

勝った、負けたが出たときに

「なぜ負けた?誰のせい?」という意地悪な質問に

「チームとして負けた」とみんなが言いました。


少し前なら

味方同士で責任のなすりつけ合いが起こっていましたが

選手達の心の成長がとても嬉しかったです。


最後のゲームでは

積極的なプレーも多く

奪われてはいけないゾーン

仕掛けるゾーンを理解してきています。


GWは初めての大会にも参加しようと思うので

良い試合ができるように頑張りましょう!


U12はトレーニングマッチでした。

攻撃に緩急をつけること

後ろではゆっくりと動かして

相手を引きつけて前で速攻を仕掛けるという

難しいテーマを与えてましたが

とても良くできていました。


新しい選手も入り

チーム間でのレベル差があるので

早く共通認識を持ち

みんながチームにとって役割を持てるようにしたいと思います。


今日の相手は簡単にはプレーさせてもらえませんが

このレベルの中でどれだけチームとして

個人として通用するのか

試す良い機会だと思うので

得るもののある試合にしていきましょう!


では、本日も宜しくお願い致します。




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:79回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page