top of page

攻撃に緩急をつける


昨日はU9はトレーニング

U12はトレーニングマッチに参加しました。


U9は基礎への意識が少しずつ変わってきました。

止める、蹴るということに対して

意識して狙って行える選手が増えてきています。


トレーニングで集中力を保つ為

終盤はゲーム性を加えて行うのですが

勝った、負けたが出たときに

「なぜ負けた?誰のせい?」という意地悪な質問に

「チームとして負けた」とみんなが言いました。


少し前なら

味方同士で責任のなすりつけ合いが起こっていましたが

選手達の心の成長がとても嬉しかったです。


最後のゲームでは

積極的なプレーも多く

奪われてはいけないゾーン

仕掛けるゾーンを理解してきています。


GWは初めての大会にも参加しようと思うので

良い試合ができるように頑張りましょう!


U12はトレーニングマッチでした。

攻撃に緩急をつけること

後ろではゆっくりと動かして

相手を引きつけて前で速攻を仕掛けるという

難しいテーマを与えてましたが

とても良くできていました。


新しい選手も入り

チーム間でのレベル差があるので

早く共通認識を持ち

みんながチームにとって役割を持てるようにしたいと思います。


今日の相手は簡単にはプレーさせてもらえませんが

このレベルの中でどれだけチームとして

個人として通用するのか

試す良い機会だと思うので

得るもののある試合にしていきましょう!


では、本日も宜しくお願い致します。




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:80回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page