top of page

振る舞いの話



U8はトレーニング

U11はトレーニングマッチでした。

U8だけで久しぶりにトレーニングでしたが

試合以外でU8との時間を持ちたいと思っていたので

伝えたかったことを話しました。


技術の話

振る舞い(リスペクト)の話

主張の話

1回では理解できないと思いますが

みんなすごく真剣に聞いてくれました。


トレーニングもU8の現状に合ったオーガナイズで

すごく充実感があるトレーニングになりました。

2年前の現在U10の選手達を見ているようで

懐かしい感じがしましたし

いつも以上に楽しそうにプレーしていたのが印象的でした。

まだ統一感がないチームですが

これから必ず良いチームにまとめられると思っています。

今後もU8との時間も作っていけるように努力します。


U11は荏田でU12のチームとトレーニングマッチでした。

学年が上の相手でしたが

フィジカル的に負けることなく

昨日に続き主導権を握って試合を進めることができました。

詠心を中心に、高い強度でプレスが掛けられているのと

瑛大のコーチング、雅斗のポジショニングの良さ

風佳の対人プレーの強さで

相手の攻撃を高いラインで抑えることができました。

パスの本数が多いチームなので

ピッチによって特徴が出にくい傾向にありますが

土のグラウンドでもフィジカルの強度が上がったことで

不格好ながらシュートまでに本数を増やせています。

勝負に拘った戦い方もできるようになってきて

縦へのスピード感も出せています。

チームとして成長期にあると思うので

1試合1試合を充実させていきましょう!

U8、U11ともに内容の濃い週末になりました。

とても期待感が持てるチームに成長しています。

いつも選手達をサポートして頂きありがとうございます。

今後も温かく選手達を見守ってあげてください。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:111回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page