top of page

振る舞いの話



U8はトレーニング

U11はトレーニングマッチでした。

U8だけで久しぶりにトレーニングでしたが

試合以外でU8との時間を持ちたいと思っていたので

伝えたかったことを話しました。


技術の話

振る舞い(リスペクト)の話

主張の話

1回では理解できないと思いますが

みんなすごく真剣に聞いてくれました。


トレーニングもU8の現状に合ったオーガナイズで

すごく充実感があるトレーニングになりました。

2年前の現在U10の選手達を見ているようで

懐かしい感じがしましたし

いつも以上に楽しそうにプレーしていたのが印象的でした。

まだ統一感がないチームですが

これから必ず良いチームにまとめられると思っています。

今後もU8との時間も作っていけるように努力します。


U11は荏田でU12のチームとトレーニングマッチでした。

学年が上の相手でしたが

フィジカル的に負けることなく

昨日に続き主導権を握って試合を進めることができました。

詠心を中心に、高い強度でプレスが掛けられているのと

瑛大のコーチング、雅斗のポジショニングの良さ

風佳の対人プレーの強さで

相手の攻撃を高いラインで抑えることができました。

パスの本数が多いチームなので

ピッチによって特徴が出にくい傾向にありますが

土のグラウンドでもフィジカルの強度が上がったことで

不格好ながらシュートまでに本数を増やせています。

勝負に拘った戦い方もできるようになってきて

縦へのスピード感も出せています。

チームとして成長期にあると思うので

1試合1試合を充実させていきましょう!

U8、U11ともに内容の濃い週末になりました。

とても期待感が持てるチームに成長しています。

いつも選手達をサポートして頂きありがとうございます。

今後も温かく選手達を見守ってあげてください。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:110回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

基礎、シュート、1対1を行いました。 低学年は止める蹴るが良くなっている選手が多くなってきました。 トラップの時にインサイドにしっかりと当てられてて パス精度も上がってきています。 高学年は前回のリーグ戦はとても良い内容でした。 普段のトレーニングから 集中して試合を想定してできているので 少ないチャンスで 決めきることができたと思います。 シュート練習では 外に開いてから中にトラップして 角度の

U12はリーグ戦、U9はトレーニングでした。 ここ数試合は厳しい試合内容が続き 結果も伴わないことが多く 選手達も自信を失いかけていました。 今日は体格で勝る相手に対して 丁寧に対応ができたと思います。 1試合目に関しては チームとしてテーマにあげていた速攻で 2回のチャンスで2点奪えうことができました。 ゴールを決めた蒼(水)と綾太は 2人ともすごく真面目な選手で トレーニングからいつも全力で取

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page