抵抗感、緊張感、達成感

【menu】
❶縄跳び→❷基礎トレーニング→❸5vs5+1→❹4vs2→❺ゲーム
【キーファクター】
・キープしてパスコースを作る

昨日に引き続き個人のスキルでキープして
パスコースを作るトレーニングを行いました。
数的同位の中で良くボールが動かせていました。

ボールを失うことは問題ないのですが
失うことに対しての抵抗感が少な過ぎることが課題です。
全員がボールロストへの緊張感を持つことができれば
もっと試合の中でファイトできる集団になるので
引き続き伝えていきたいと思います。

選手達に対しては1つのことが伝わるまで
何度も繰り返し試行錯誤しながら伝え続けます。
「どうしたら伝わるのか?」を常に考えることを最も大事にしています。

ただ一方的に考えを押し付けるのではなく
様々な角度から多面的に物事を捉えて
対話して選手によってアプローチを変えながら
自分が伝えたいことを理解してもらえるように努力し
選手達に伝わったと感じた時
成長したと感じれた時にコーチとして達成感を感じることができます。

最近はそんな達成感を感じられることも増えてきました。
まだまだこれからやることは沢山ありますが
進んでいる方向は間違っていないと自信を持ってます。
時間はかかりますが僕自身も選手達と一緒に成長していけたらと思います。
ペルージャジャパン
河井コーチ