top of page

技術を落とさない

フィジカルクラス(新木場)


今日のテーマは【技術を落とさない】でした。

心拍数の上がった状態で、ボールコントロールを失わないことを目的としました。

疲れていないときのキックと

疲労のある状態でのキック

同じ選手が蹴ってもコントロールに大きな違いが生まれます。



この差をできるだけなくす為に

意図的に心拍数の上がった状態でトレーニングをすることが大事です。

今日のトレーニングでは、フィジカルトレーニングしながら

技術的なトレーニングを同時に行いました。


陸はドリブルもパスもシュートも

基礎技術が高い選手ですが

体力的に厳しくなるとパフォーマンスが落ちやすい傾向にあります。


疲れている時に正確に技術を発揮できるか

正確な判断ができるかが重要です☝️


心一は体力があってパワーが強く

そこで1歩リードできています。

技術的な部分でもう少し向上すれば

さらに特徴が活かせるので頑張りましょう💪


キックのトレーニングでは

とても綺麗な回転のキックが蹴れていました👀

ボールの高さをもっと出せれば

更にロストしにくくなるの

高さが出せるようにインパクトを意識しましょう!



どんどん気温が上がってきて

暑さが毎日厳しいので

体調管理に気をつけてサッカーを楽しんでいきましょう!

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page