【U11 menu】
❶基礎トレーニング→❷ビルドアップ→❸スモールサイドゲーム
【keyfactor】
・くさび
・連動
U11は先週に引き続きビルドアップに取り組みました。
サイドバックから、トップの選手に対してのくさびを入れ、そこからの展開をはかったトレーニングです。
それぞれの役割を理解し
チームとして共有することが狙いです。
ジュニア年代の試合は
大体の相手はサイドバックにつけたときにハイプレスをかけてきます。
そこでどれだけ落ち着いて状況に合わせられるか
そこがこのチームのキーポイントになります。
明日のテストマッチでしっかりと確認していきましょう。
玲理が今週から加入しました。
まだ技術的にポゼッションすることができませんが
高いポテンシャルを持っているので
これから必ず良くなってきます。
特徴がはっきりとした選手なので
今後チームの戦力になってくるので
みんなでサポートしていきましょう。
【U8 menu】
❶基礎トレーニング→❷2vs1→❸ポゼッション
【keyfactor】
・ロストへの意識
・ポジショニング
U8はロストに対しての意識を変えることに取り組んでいます。
基礎のベースアップも図りながら
ボールの動かし方、ポジショニングの取り方教えています。
好き勝手やるのではなく
ルールの中で個性を出せる選手育成を目指して
チームとしての原理原則を植え付けていきたいと思っています。
順調にチームを組み立てられていますし
僕は落ち着いています。
選手も保護者の皆様も色々と考えはあると思いますが
今は温かい目で見守って頂けると幸いです。
このアカデミーはまだできたばかりで
良い選手が沢山入ってくるわけではありませんが
我々はメソッドに自信を持っているし
育成力では絶対負けないと自負を持って取り組んでいます。
良い選手、良いチームにするには我慢と時間が必要です。
現状の結果に右往左往するのではなく
長期的な視野で個々を
チームを見ることが必要です。
明日はU11はトレーニングマッチ
U8はトレーニングとなります。
U11は動きの確認を
U8は基礎をベースアップに取り組んでいきましょう。
ペルージャジャパン
河井コーチ
Comments