top of page

成長を加速させる

横浜校(プリマ)



今日のテーマは【侵入】でした。

ポゼッションをテーマにしたトレーニングです。



w-upでは、 FUN要素の強いもので

かなり盛り上がりましたね😄


楽しめて集中できて、しかもスキルも上がる。

w-upをする時は、この3つの要素を心がけてます。


Tre①はパス&コントロールのトレーニングでした。

止める、蹴るはサッカーで最も大事なスキルです。

アカデミーの選手にはいつも伝えていますが

全てのプレーにしっかりと狙いを持つことが

自分のスキルアップのスピードを加速させます。


悠氏はスクールに入った当初

スキルも能力もあるのですが

何をしても全く笑顔がなく淡々とした様子で

どこかいつも気になる存在でした。


今ではただ一生懸命というだけでなく

本来、最も大事な『楽しむ』という気持ちが育ってきているように感じます。

同時に、この短期間で技術的にもかなり良くなってきた印象です。

トレーニングに対しての取り組み方も覚えてきました。



海凪もどんどん明るくなってきました😄

しっかりと挨拶ができるようになり

コミュニケーションも上手くなってきました。

サッカーを通じて、人間的にも成長していっていますね!

とても大事なことです。

技術的にも止める蹴るが良くなって

この短期間ですごく成長しています。



玲理も初めは勝負に拘るあまり

他の選手に厳しいところもありましたが

最近は自分に厳しく人に優しくできるようになりました👍

それらは、生や雅斗が中心となって良い雰囲気を作ってくれていることが大きく

2人には様々な面で助けてもらって感謝しています。


今日のMVPは、、、海凪!!👏✨

ポゼッションが上手くなりました👀

基礎技術が確実に良くなっていますね😄👍



ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:41回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page