top of page

成功体験を積む

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


U8は試合を行いました。

久しぶりにU8の試合を見ることができました。

トレーニングでは気がつかない良さや課題が沢山あり

とても有意義な時間となりました。

試合を観て感じたのは

技術的な面よりも、試合に対しての向き合い方が気になりました。


負けても何も感じていないというか

もっと大好きなサッカーに対して

熱量を持って取り組んでほしいと思います。

結果に拘る学年ではありませんが

ピッチでプレーしている選手達は

負けることを絶対に受け入れてはいけないし

それに年齢は関係ないと思います。


途中から、選手達が必死にプレーするようになって

チームの雰囲気が変わり

実力差のあるチームとも互角に戦えるようになりました。


技術はこれからいくらでも上げることができるので

まずばサッカーに取り組む姿勢を覚えていってほしいと思います。

普段のトレーニングから一生懸命プレーすること。

サッカーの話をすると

まだポジションという概念がないので

あっちこっちに引っ張り出されて

バランスが悪く、崩されてしまっていました。


全員がポジションを意識するようになってからは

特にディフェンス面で守れる場面が増えて

球際も強くなり

最後の試合では何度もピンチの局面がありましたが

良く最後まで集中して守れていました。

ボールと自分との関係だけでなく

周りを見て自分の役割を理解することはとても大事です。

根気よく伝えていきたいと思います。


全体的に試合を進める中で成長していきましたが

特に藍玖と大峨のプレーが印象的でした。


藍玖はディフェンスの意識が高まり、運動力が多く良くカバーリングもできていました。

オフェンス面でもカットインや決定的なパス、シュートなど

チームを助けるプレーが多くありました。

大峨は力強いドリブルや少々強引なシュートも良かったです。

チームの中で最も声も出ていたし

プレー面でも、精神的にも、日を追うごとにどんどん成長して

試合ではとても逞しく感じるようになりました。

その他の選手達も、みんな伸び代しろが多く

ここからどうなっていくのか楽しみなチームです。


1つでも多く成功体験を積むことは

この年代の選手達には必要です。

最後の試合で勝って終われたこと

良いプレーができたこと

結果に拘ってプレーできたことは今後に繋がります。

最後の試合に、前半の試合のように

ただプレーしている選手はいませんでした。

みんなが一生懸命に勝つという目標に向かってプレーできていましたね。


保護者の皆さんも選手達を温かく見守って頂きありがとうございました。

今後もできる限り、試合を観れるようにしたいと思います。

これからもっと良いチームにしていきますので

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。





ペルージャジャパン

河井コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

Commenti


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page