top of page

憂鬱を吹き飛ばす1本

フィジカルクラス(川崎)



今日のテーマは【シュート】でした。

先週に引き続き

フィジカル+シュートをテーマにしたトレーニングでした。


今週の日産カップでは

拓奨が50mを独走してゴールを決めました。


驚いたのは

50mを独走した後に

インサイドでコースを狙って

強いシュートを打てたことです。


大人でもあれだけのインテンシティーの中で

冷静に強いインサイドを蹴ることは難しいのですが

しかも公式戦の大事な場面で成功させました。


フィジカルクラスで

心拍数を上げた後に

シュートを打つトレーニングをしてきました。

想定したシュチュエーションで

トレーニング通り、それ以上のシュートが打てたことは

拓奨がどんな場面でも力を抜かず

1本1本全力でダッシュをしてきた成果です。


指導者をやっていると

選手達の成長が見れて嬉しい瞬間がありますが

あの1本のシュートは

妥協できない憂鬱なトレーニングを考える仕事を

喜びに変えてくれるには十分過ぎるシュートでした。


今日もまた

『次の1本』の為に繰り返し憂鬱な仕事を続けます。

選手達はそれに全力で向き合ってくれていました。

次に憂鬱を吹っ飛ばしてくれるのは誰なのか

楽しみにしています。



今日のMVPは、、、拓奨!!👏✨

ダッシュの後でも落ちないシュート精度はさすがでした😁👍


ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page