感覚ではなく判断をしている

連日でトレーニングマッチでした。
昨日の試合の疲れはあるかと思いましたが
特に問題なくいつも通り動けていました。

今日はディフェンス時のコースの切り方を徹底しました。
集中力があって、意図なく飛び込まずに我慢できて
狙った位置でボールを奪うことができていました。

昨日は人数的な問題もあって、内容がないサッカーになり
フィジカル面や個の技術をフルに使いましたが
今日は身体は疲労せず頭を使ってチームとしてしっかりと機能していました。

ゲームの中でほとんどの時間ボール支配できて
基礎の技術の高さ、判断力、ポジショニング
全てにおいて成長できていることが確認できました。

選手間でのコーチングの質の高さもあります。
お互いに助け合う声だったり、盛り上げるタイミング
ポジションの修正の指示、3年生とは思えない質の高さです。

相手は良いチームで、能力の高い選手も多かったですが
フィニッシュへの積極性、勝負強さといった課題もクリアできていました。
おそらく半年前なら大量失点をして負けています。

個々の技術がついてきたことで
ビルドアップの精度はかなり上がっているし
かなりスピード感も出てきて
何より素晴らしいのは自分達で判断しているところです。
感覚ではなく判断をしているので、駆け引きに勝つことができ
本質的な育成に成功していると言えます。

短期間でここまで強くなれたことに
チームとして自信も出てきているし
頑張ってきた選手達のことを誇りに思います。
本日も寒い中お越し頂きありがとございました!
来週は木曜日がお休みなので、アカデミーは金曜日からとなります。
どうぞ宜しくお願い致します。
ペルージャジャパン
河井コーチ