top of page

応援される選手



低学年はトレーニングでした。

フィジカルトレーニングでは

身体をぶつけることに慣れることがテーマで

スピードに乗った状態で相手と競り合いながら走りました。


タイガは上手く身体を使えていて

相手が前に行くのを腕でブロックできていました。

海凪は高学年と競争しても

曲線的な動きがあれば負けなくなっていました。

いつも頑張っている成果が出てきています。

すごく成長していますね。


パス&コントロールでは

雨でスリップするボールのコントロールが難しかったですね。

トモはかなりトラップとパスの技術がついてきました。

相手がいる状態でもいない時と同じようにスキルが発揮できれば

ボールをもっと奪われにくくなります。

ボールタッチのトレーニングは今週ずっと続けてきました。

全員がどんどんタッチが上手くなっているし

ボールタッチに興味を持ってくれているように感じます。

良い傾向ですね!続けてやっていきましょう。



最後のシュート練習では

ダイレクトと2タッチを1セットとし

2本のシュートを連続でゴールすることを目的としました。

タイガはシュートがとても上手く

得意の形(位置)にボールが置ければ高い確率で良いシュートが打てます。

全体的に左足のシュートが弱いので

両方とも蹴れるように

利き足と逆でもエリア内ではシュートが打てるようにトレーニングしていきましょう。

エリア内では時間(スペース)がないので

利き足の概念は捨てて

如何に必要なタイミングで打てるかが重要です。


2時間があっという間の充実した時間になりました。

サッカーが上手くなることも大事ですが

人間的にもっと成長して

誰からも応援されるような

リスペクトを持った行動が取れる選手になりましょう。


ペルージャジャパン

河井

閲覧数:86回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page