top of page

後出しジャンケンのようなドリブル

ラ・テクニカ(横浜)



本日のテーマは【ボディフェイク】でした🏃‍♂️

ボールに触れずに、身体の動きだけで相手の重心を崩すフェイントです。



Tre①では、まずはボールなしで左右にあるゲートに

相手にタッチされずに通過するトレーニングでした。

身体の動きで相手のバランスを崩し

崩れた瞬間に一気に逆方向へ加速することがポイントです☝️



ボディフェイクを上手く使うもう1つポイントは

「フェイントか本気か自身も曖昧にすること」

相手の反応が遅れたらそのまま行くし

反応したらフェイクに切り替える。

文字に起こすと簡単そうに感じますが

実際は一瞬の判断なので感覚を掴むまでは難しいです。



Tre②では斜め左右と真ん中にゴールを作り

左右のゲートを通過した場合はクロス

真ん中を突破できた場合はシュートの設定でトレーニングしました。

拓奨はボディフェエイクが上手く

相手の重心をズラした後の動きも速かったです。



まず優先順位は中央突破ですが

相手の状況によっては左右を突破してクロスを選択します。

この判断も重要なポイントですね!




ボディフェイクが上手くなると

相手は簡単に間合いに飛び込めなくなります。

卓越したスキルと、ボディフェイクが合わされば

相手の反応を見てから動き出す

いわば「後出しジャンケン」のようなドリブルができるようになります。

ボディフェイクを覚えて、簡単に飛び込ませない選手を目指しましょう😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

千葉印西校が行われました。 今日はフィジカル→パス&コントロール→シュート→1対1でした。 開校して3度目のスクールでしたが どんどん集中力が増してきて トレーニングの質が上がってきました。 気持ちの入ったプレーも沢山見れて 気持ちの面でも変化を感じます。 フィジカル的にとても負荷の強いトレーニングでしたが 弱音1つ吐かずに 一生懸命に取り組む姿が印象的でした。 シュート練習では 「全部決める!」

ラ・テクニカ(川崎) 本日のテーマは【ゲーム】でした。 最後のスクールとなったので みんなでゲームを楽しみました。 来期から東戸塚へ移転となり スクールが本日と最後となりました。 ラ・テクニカには以前の会場も含め 本当に沢山の選手に通って頂きました。 正直、ラ・テクニカのトレーニングは ドリル的な要素が強く 個人的あまり好きな種類のトレーニングではありませんでした。 しかし、上手くなっていることを

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page