top of page

彼の左足はとても雄弁でユニーク


 

【menu】

❶基礎トレーニング→❷3vs1+1→❸1対1→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・身体の向き(角度」

・状況が悪い時にどう振る舞うか

 

どんな状況であっても

自分の身の振り方を間違えないように

常に前向きで味方を引っ張れるようにしようと選手達に話しました。



最近は勝ち負けに敏感に反応するようになり

それは1つの成長で嬉しいことですが

厳しい状況になると勝負を放棄してしまうような態度が出てしまう選手もいるので

そのもう1つ先を目指す為にも

そんな時こそ成長できるチャンスなので

自分を盛り上げることを考えましょう。



リョウタは常に自分に矢印が向いていて

人のせいにしない強い気持ちを持てています。

リョウスケやアオイも気持ちの切り替えが早く

次のプレーに集中を向けることができていますね。



シンタはこの短期間ですごく成長したと感じます。

シンタはまだ6歳ですが

単純な技術の反復ではなく

毎回新しい刺激を与えて考えさせてあげることが大切です。

言葉でのやり取りよりも

彼の左足はとても雄弁でユニークなので

プレーの中でシンタの会話を1つひとつ見逃さないようにして

答えを導いてあげるようにしてます。



木曜日のトレーニングをYouTubeチャンネルにアップしています。

https://youtu.be/TDOjXjWvRFU


今日のトレーニングの様子も後日アップするのでよかったらご覧になってください。

では、明日も選手の皆さんに会えることを楽しみにしております!












ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

千葉印西校が行われました。 今日はフィジカル→パス&コントロール→シュート→1対1でした。 開校して3度目のスクールでしたが どんどん集中力が増してきて トレーニングの質が上がってきました。 気持ちの入ったプレーも沢山見れて 気持ちの面でも変化を感じます。 フィジカル的にとても負荷の強いトレーニングでしたが 弱音1つ吐かずに 一生懸命に取り組む姿が印象的でした。 シュート練習では 「全部決める!」

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page