top of page

強さのバロメーター



フィジカルトレーニングの日でした。

選手によってかなり差が出てきました。

詠心や拓奨はフィジカルクラスでもやってますが

殆どの選手が同じトレーニングを同じ量やっていますが

能力とは関係のない部分で違いが出てきています。



自分を追い込める選手

自分に甘えが出てしまう選手

先週達が辛いと感じた時に、どう行動するか

いつも興味深く観察しています。



例えば諒祐や拓奨のような責任感を持っている選手は

決して手を抜かずに最後まで地を張ってでもやり抜く強さがあります。

このタイプの選手はオーバーワークになどでなりがちなので

怪我を気をつけてストップさせることに気をつけます。



「どこが痛い」

「しんどい」

そう言える選手は見極めが必要です。

精神的なものなのか、本当にできないくらい痛みがあるのか。

殆どの場合が前者ですが

焦らなくていいと伝えるか

次は頑張ろうと思えるように話しかけるようにしています。



体力はトレーニングで向上させることができます。

どれだけ自分に負けなかったか

その積み重ねが確実に力となって現れます。

心の強さのバロメーターだと思います。

自分に負けそうになった時程、『強くなれるチャンス』だと思って

1歩でも前に進めるように頑張りましょう!






ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

千葉印西校が行われました。 今日はフィジカル→パス&コントロール→シュート→1対1でした。 開校して3度目のスクールでしたが どんどん集中力が増してきて トレーニングの質が上がってきました。 気持ちの入ったプレーも沢山見れて 気持ちの面でも変化を感じます。 フィジカル的にとても負荷の強いトレーニングでしたが 弱音1つ吐かずに 一生懸命に取り組む姿が印象的でした。 シュート練習では 「全部決める!」

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page