top of page

強くイメージする

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


フィジカルクラス(横浜)


本日は【意識して取り組む】をテーマにトレーニングを行いました。

「何の為のトレーニングか」を丁寧に意識しながら

実戦で活きる為の取り組み方を選手達に伝えました。

特にフィジカルトレーニングは実践とは離れた種類ではあるので

直接結び付けにくいトレーニングではあると思います。

ただ、疲労感を感じている中で「後半ラスト10分でのインサイドキックだ」と意識するか

何となくただルーティーンとしてこなすのか

実際に試合になってその場面が訪れた時、力を発揮しやすいのは前者です。

このトレーニングは何の為の、どういったトレーニングなのか。

常に『疑問』を持って、納得して強くイメージすることで

そのトレーニングでの効果は驚く程違ってきます。


今日はみんな意識を持って取り組めていましたね!

これを毎回、コーチに言われなくても

自分の為にできるようになれば、一気にトレーニングが変わっていくはずです。

今日のMVPは、、、詠心!!👏✨

課題のクイックネスはかなり克服して

スピードは確実にアップしています👀

まだまだ良くなるポテンシャルを持っています😁👍





ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

個人戦術

対人強化クラス。 『2対1』をテーマにトレーニングを行いました。 ①ドリブルで突破するか ②味方を使うか 2対1はこの2つの選択肢があり 相手の状況を見て いずれか可能性の高い方を選びます。 相手がパスコースを切っているのか それともドリブル突破を警戒しているのか...

Comentários


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page