top of page

引き出す動き

新木場校(エンジョイクラス)


今日のテーマは【ディアゴナーレ】でした。

ディアゴナーレとは、イタリア語で『対角線』や『斜め』の意味なのですが

サッカー用語としても良く使われています。


プルアウェイは以前も行ったことがありますが

外側に膨らんでスペースを作る動きのことですが

ディアゴナーレはその反対で

斜め前に走ってボールを受ける動きのことです。


まずは動き方のトレーニングをしました。

開く動きと斜めの動きを

コーチの指示に反応して行いました。



ディアゴナーレは上手くできていましたが

プルアウェイはステップワークが必要なので

少し難しそうでしたね。

Tre②ではプルアウェイとディアゴナーレの動きを使って

ボールを引き出してシュートを打ちました。


良い動き方ができると

スペースを上手く使うことができて

シュートを余裕を持って打てます。


シュートを打つまでの動きやトラップが大事なので

動きの種類も1つずつ増やしていきましょう!



今日のMVPは、、、ユウキ!!👏✨

トレーニングでは1番シュートを決めることができていましたね👀

キックがすごく上手になってきました😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page