川崎校(エッチェレンツァ)
今日のテーマは【基礎と間接視野】でした。
基本的なスキルを行うと同時に
相手がどこにいるのか、どこにスペースがあるのかを
間接視野で確認するトレーニングです。
サッカーはどこから相手が来るのか
どこにスペースがあるのかが
常に目まぐるしく変わるスポーツです。
ただ、止める
ただ、運ぶ
そこに判断がなくても十分に難しいのですが
判断の伴った状態で
どれだけ正確に止められるか
どれだけ正確に運べるのか
それができる選手が『技術のある選手』だと言えます。
狙ったところに正確に蹴れる
コーンを綺麗にスラロームできる
それができるのは素晴らしいことですが
それが試合で通用するかというと、そこは全く別物です。
試合には相手がいて、状況が変化し
常にアドリブが効く状態を求められます。
必要な時に必要な技術が発揮できるかが大事です。
今日は基礎技術の中で、相手の動きを見て
ボールを進める方向を変えるトレーニングを行いました。
オーガナイズ自体はシンプルで誰でも理解できるものですが
実際にやるといくつかのことを同時進行で行うので
見た目以上にすごく難しそうでした。
今日のMVPは、、、拓奨!!👏
判断の中でのトラップができていました👀
拓奨の得意な分野で素晴らしいスキルだと感じます😁👍
ペルージャジャパン
河井コーチ
Comments