top of page

寄せられてもシュートは打てる

ラ・テクニカ(横浜)



今日のテーマは【シュート前のトラップ】でした。

シュートを打つ前のトラップにフォーカスしまいた。

Tre①では、前回やった間合いを作るボールタッチを行いました。

前回は半分くらいの選手しかできていませんでしたが

今日はだいぶ良くなっていました。


こういったスキルの習得は

回数、時間をどれだけかけらるかなので

同じトレーニングを反復することが大事です。


実戦で使えるうようになることがゴールなので

ここで覚えたボールタッチを実戦で試してみましょう!

Tre②は今回のメインテーマである

シュートの前のトラップでした。

ゴール前を想定して、スペースのない中で

如何に正確にコントロールしてシュートに持っていくかがテーマでした。


まずは相手から離れる動きですが

しっかりと早いスピードでバックステップを踏み

相手のマークが外れたところで

味方から速いパスを受けます。

この時にバランスを崩さないことがポイントです。



次にトラップですが

ゴール前を想定しており

スペースがないのでトラップは足元です。

足元に止めたボールをワンステップでシュートしました。


まだトラップが落ち着かないのと

ワンステップのシュートで強いシュートが打てないことに課題はありますが

シュチュエーションはイメージができていますし

「良いところに止めれば寄せられてもシュートが打てる」

ということがわかることが狙いでした。

その意味ではみんな良く理解できたかと思います。

あとはスキルを向上させていきましょう!


今日のMVPは、、、蒼!!👏✨

トラップが足元に置けていました👀

足元に置けるから次のプレーにスムーズに移れています😁👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page