top of page

失敗は必要不可欠


【menu】

❶ボールフィーリング→❷1vs1→❸ゲーム

【keyfactor】

・スキルを対人で活かす


ボールフィーリング中心のメニューでした。

だいぶ感覚が良くなってきて

足を速く動かしてもバランスを崩すことがなくなってきましたね!



何度も繰り返し行うことで

普段使っていない神経が刺激されて

身体が動くようになってきます。


子供達に教えるようになってから

『自分はどうやって覚えたか?』

を、思い出してみましたが

誰かから何かを教わったとかではなく

トレーニングの中で

試合の中で

少しずつ自分の得意なリズムやタッチが染み付いていったように記憶しています。



ドリブルのベースは今やっているようなトレーニングで作ることはできますが

『対人で使えるか』

もっと言えば

『試合で使えるか』

は、全く別の問題です。



選手によって身体の大きさ、強さ、アジリティー、リズム感は違うので

『これがドリブルだ!』というのはありません。

こればかりは自分で見つけていくしかありません。



だからこそ、失敗は必要不可欠で

ドリブルは失敗できる選手が強くなっていきます。

今はいくらでも失敗してもいいので

どんどんチャレンジしていきましょう!






ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Kommentare


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page