top of page

大喧嘩できるのは素晴らしいこと



フィジカルトレーニングの日でした。

クイックネスのトレーニングでは

セリエA(1位と2位)はヒロマサやクリスティアーノでした。

2人は自分に厳しく決してズルをしないし

正々堂々と勝負して自分を追い込むことができています。



ズルして勝つなら一生懸命やって負けた方が次に繋がります。

ただ、ズルしてでも強く勝ちたいというのは

今までになかった感情で

みんなが勝負に対して執着心を持つようになってきているのは成長だと思います。

更に高め合っていけるグループになるよう次のステップに向かいましょう!



最後のゲームでも非常に高い意識を持ってプレーできている選手が多くて

それに引っ張られるように全体が底上げされています。



試合をしていて相手チームと比較してみて

アカデミーの選手達はフィジカル的に強くなってきていると実感します。

毎週、厳しいトレーニングを乗り越えていきいているので

選手達と話していても自信がついてきているように感じます。



「最近俺たち強くなってきた」

「試合しても負ける気がしない」

「アカデミーはボールを動かせる」

選手達からこんな声も聞けるようになってきました。



挨拶や後片付けは当たり前にしてくれるようになったし

全員が人に優しくできるようになってきました。

たまに大喧嘩もしてますが(笑)

それはそれで良いと思います。

しっかりと考えがあって意見をぶつけ合うことは大事なこと。

自分の考えもないのに喧嘩はできないので。


サッカーを通じて自分に自信をつけて

魅力的な人間に成長していってほしいと思います。

コーチも選手達に負けないように自分を磨いていきます!

本日もありがとうございました。









ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:70回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page