top of page

基礎があって初めて個性が活きる



【menu】

❶基礎トレーニング→❷シュート→❸ポゼッション→❹ゲーム

【keyfactor】

・クロススピード

・決定力

・基礎



昨日のフィジカルトレーニングの中で

基礎の部分が気になったので

もう1度原点に戻ってシンプルな基礎トレーニングを行いました。


インサイド、ボレー、腿トラップ、胸トラップ、、、

ボール感覚をもっとつける必要があります。


選手それぞれに個性があって、例えば蒼ならスピードがあって突破ができる。

詠心はフィジカルを活かしてボールをキープできる。

クリスティアーノはディフェンス時に身体を張ってプレーできる。



でもこの個性は基礎があってだと思っています。

個性はサプリメント的なもので、主食は肉であって野菜であり

基礎があって初めて個性が活きるので

もっとそこに目を向けて努力してほしいと思っています。


チームでのトレーニングで基礎つけ方は教えられますが

基礎をつけるにはもっと多くの時間が必要で

それは地味で大変な作業です。

それをチームで行っているところもありますが

ペルージャでは少し考えが違って

チームでしかできないこと

より複雑で教える価値のあることをチーム練習でやりたいと思っています。



例えばこのチームでは綾太に基礎がありますが

それは綾太自身が努力したからで、チームで教えたものではありません。

綾太が全てのポジションができ、どこでも平均以上のプレーができるのは

基礎がしっかりしているからで、綾太は個性をどう活かすかの段階にあります。



全員が基礎レベルを平均以上になるようにしたいです。

できれば半年で止めて蹴れて運べるように。

今日は選手達に基礎の重要性について話しました。

何人の選手が自ら行動してくれるか期待しています。



ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page