top of page

嗅覚と予測


【menu】

❶3vs1→❷基礎トレーニング→❸1対1→❹ゲーム

【keyfactor】

・サイドからの崩し

・センターフォワードの3つの動き方


昨日のトレーニングがオーガナイズが複雑過ぎたので

少し簡単にしてもう1度同じテーマでトレーニングを行いました。



簡単になったことで動きに迷いがなく

運動量も確保できつつ

伝えたいこともしっかりと伝えることができて

より充実したトレーニングができました。



1対1では昨日に引き続き狭いエリアで行いましたが

『相手の逆をとる』感覚をもっと回数を重ねて捉えていく必要があります。



ゲームでは最近取り組んでいるサイドからの攻略に加えて

センターフォワードの動き方も新たに伝えました。

良いセンターフォワードの条件として

①どこに入っていくか(ゴールへの嗅覚)

②動き出しのタイミング(予測)

上記の2つができる選手が理想的なフォワードです。



今日はクリスティアーノがセンターフォワードとしての動きが良く

特徴のスピードを生かしたポジショニングが取れていました。

リョウタのギャップ(相手と相手の間)の入り方も良かったです。


ゲームの中でチームと共通認識を持って意図的に崩せるシーンが多くなってきました。

1人ひとりが成長できていると感じます。

また、個人面談を行いたいと思いますので

スケジュールが決まればご連絡致します。

宜しくお願い致します。










ペルージャジャパン

河井コーチ











最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page