top of page

受けるのが上手い選手


 

【menu】

❶w-up→❷展開→❸受けるタイミング→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・動き出しのタイミング

 

動き出しのタイミングをテーマにトレーニングを行いました。

フリーで受ける為に大切なことは

大きく分けて2つあります。

①スペースを見つける

②そのスペースに入るタイミング

上記の2つが上手くできれば

必ずフリー(フリーの定義にもよるが)で受けることができます。

ジュニア世代の選手でよくありがちなのが

角度が甘い

→相手との距離感がはかれていない

スペースに入るタイミングが早い

→我慢ができていない


この2つのミスが多い印象です。


まずは自分が思っているより相手との距離をとるようにしましょう。

タイミングについては

自分に合わせてもらうのではなく

味方の動きを見て自分が合わせる意識を持つことが大事です。

今日のトレーニングではタイミングについて学びました。


ボールの受け方が上手い選手は

体格差をなくし、どのレベルでもプレーできるので

選手として長くプレーできます。

意識して動き出すようにしていきましょう!

ペルージャジャパン

河井

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page