top of page

厳しくする事で上手くなるとは思えない

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

 

【menu】

❶縄跳び→❷3vs1→❸4vs2→❹4vs4vs4→❺ゲーム

 

【keyfactor】

・パススピード

・サポートの位置

 

雨の影響でスリッピーなピッチで

ボールのスピードが上がる中でポゼッションを行いました。



濡れたピッチはパススピードをコントロールするのが難しいです。

落ち着いて相手の動きを見て

パススピードは上げずに逆を取ることでボールロストを減らします。



全体的にポゼッションが上手くなったと感じました。

でも、たまたま通ったパスがまだ多くて

明らかに読まれてしまっている蹴り方がまだあるので

読まれない蹴り方や

寄せられないポジショニングはもっとやる必要があります。



なんで今このトレーニングをやっているのか?

その意味を選手達が理解してきているように気がします。



威圧して厳しくする事で選手が本質的に上手くなるとは思えません。

一時的に上手くなったようには見えますが

その意味が伝わっていなければ

本当の意味で力になっていないので

その都度確認しながら

全員が共通の意識を持ってトレーニングできるのが理想です。



昨日出した作文ですが

殆どの選手がしっかりと書けていて良い意味で驚きました。

色んな発想があって

とても自由で

僕自身も学ぶものが沢山ありました。

これからもう1度じっくりと読み直してみます。

ご協力ありがとうございました!













ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page