top of page

南米系ドリブルの特徴



ラ・テクニカ(横浜)


今日のテーマは【ポールダンス】でした。

片足を地面につけ、もう一方の足は上げた状態で左右に振りながら相手を誘い

相手が食い付いた瞬間に一気に加速して抜き去るテクニックです。


昔、ロナウジーニョが得意としていた技で

今ではメッシやネイマールなど

南米系の選手が得意とするテクニックですね。


南米系の選手は相手を誘うのが上手くて

相手が足を出したのに素早く反応してボールを動かします。


この抜き方をされると

完全に抜き去られる可能性が高く

一方で抜く方は反応力が必要で

シザースやエラシコなど

自ら仕掛けるドリブルに比べて非常に難易度が高いです。


新年初めのトレーニングとなりました!

休みの間の話を沢山してくれて

充実した年末年始になったようですね😁

また少しずつ生活のリズムを戻していきましょう!


今日のMVPは、、、泰玄!!👏✨

ドリブルのタッチに成長を感じました👀

楽しんでプレーできていますね😄👍









ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

千葉印西校が行われました。 今日はフィジカル→パス&コントロール→シュート→1対1でした。 開校して3度目のスクールでしたが どんどん集中力が増してきて トレーニングの質が上がってきました。 気持ちの入ったプレーも沢山見れて 気持ちの面でも変化を感じます。 フィジカル的にとても負荷の強いトレーニングでしたが 弱音1つ吐かずに 一生懸命に取り組む姿が印象的でした。 シュート練習では 「全部決める!」

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page