top of page

動きの中でのスキル

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

千葉印西校。


【基礎のベースアップ】をテーマにトレーニングを行いました。


止める、蹴るを中心に

動きの中で基礎のベースアップを図りました。


単純な止める蹴るのスキルだけでなく

それを動きの中で判断しながら発揮できることが大事です。


例えば、味方がスペースと時間を確保できているのか

それとも遅れていて時間を作る必要がらあるのか

それによってトラップを入れるのかダイレクトなのか

場合によっては運んで時間を作ることも必要です。


トラップやパス単体でも難しいのに

これを判断しながらとなると難易度は一気に上がります。


スキル単体でのトレーニングは各自でも行えるので

スクールではできるだけ

ここでしかできないトレーニングを提供することを意識しています。


スクール後にはイタリアキャンプの説明会も行いました。

このキャンプは今の子供達に最も必要な『主体性を持って行動』したり

何かに『高い熱量を持つ』ことのきっかけにはなるかと思います。


私がこの仕事を始めた理由も

サッカースクールがやりたかったわけではなく

若くして海外の環境を経験させて

自ら人生を変えていける人間を育てたいという気持ちからでした。

1人でも多くの選手達のご参加をお待ちしております。


今日のMVPは…シュウ!!👏✨


シュウ:7.5

トレーニングでは相手をイメージするのが難しく

ポジショニングが定まらないこともありましたが

最終的には理解することができ

更に試合ではボールが受けられるパスのラインにポジションを取ることができ

今日1日のトレーニングだけでもすごく成長が感じられました。

パスの精度も良くなってきましたね。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page