top of page

動かし方のバリエーション



【menu】

❶3vs1→❷パターントレーニング→❸3vs1(台形・ドリブル侵入)→❹ゲーム

【keyfactor】

・連動して動く

・数的優位を活かす



新しいパターントレーニングを行いました。

相手をつけずにボールと味方だけでやることで

判断がないので技術とタイミングだけに集中できます。



試合の中で判断がない場面は少ないので

基本的にどのトレーニングにも判断の要素を入れるようにしておりますが

技術だけに集中する良さもあって

それが今のアカデミーの選手達には合っているように感じています。



最終的なゴールは、試合の中で状況が変化する中で

トレーニングでやったパターンが出せることなので

そこだけ見失わないように気をつけて

ボールの動かし方のバリエーションを覚えていってほしいと思います。



今日は台風でトレーニングができない状況でしたが

体育館が空いていてラッキーでした。

昨日、選手の中に物を大事にできていない選手がいて

「それでは運が回ってこないんじゃないかな?」

という話をしたところで

自分が使うものを大切にしようということを伝えたばかりでしたが

普段の選手達の行いの良さが、今回のラッキーに繋がったのかもしれませんね😄



明日、明後日は天気も回復し

30度を超えてかなり暑くなるみたいです。

体調管理をしっかりして

明日からの試合に備えましょう!







ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page