top of page

力強い走りの秘訣とは?



フィジカルトレーニングを行いました。

今日はいつも使っているところが

芝生の張り替えがあった為

ビーチサッカー場を借りてトレーニングを行いました。

走りづらい砂浜を走ることで

しっかり地面を捉え

ももをしっかり上げて走る必要がある為

効率よく足腰を鍛えることが出来ます


砂浜を走ることで

インナーマッスルの一つである腸腰筋を効率よく鍛えることが出来ます。

腸腰筋は太ももを持ち上げる時に使う筋肉です。

腸腰筋を鍛えることが出来れば

力強い走りが出来るようになります。

ペルージャでいえば生や詠心は 力強く走ることができています。

腸腰筋は骨盤を前傾させるための筋肉で

骨盤の位置を安定させる役割があります。

猫背を改善し骨盤が少し前傾し

正しいフォームを走れるようになります。

砂地でバランスを崩したり

バランスをとったりを繰り返しながら走ることで

バランスを取るための筋群を強化できます。



砂浜でのトレーニングは

膝や股関節といった関節への負担を軽減することができるので

子供のトレーニングには向いていると考えています。


砂浜の砂が着地時の衝撃を吸収してくれる為

関節にかかる衝撃が軽減されます。

普段鍛えられない筋肉に刺激が加わることで

普段のトレーニングでの怪我を予防することもできます。


久しぶりに砂浜でフィジカルトレーニングを行いましたが

とても良いトレーニングができました。

今後も機会があれば取り入れていきたいと思います。

本日は雨の中お越し頂きましてありがとうございました!

雨で砂浜だったので 泥泥になってしまいました🙏💦 送り迎えのご協力ありがとうございました🙇‍♂️

ペルージャジャパン

河井

閲覧数:88回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page