top of page

公式戦に向けて

大会が中止となり

全学年がトレーニングとなりました。


休み明けでコンディションが良くないので

トレーニングができて良かったと思っています。


ゲーム形式をメインとしました。

U12は簡単にロストしてしまうシーンが多いのと

細かなポジショニングの修正ができていませんでした。


狭いスペースでのゲームだったので

無駄に動き回るのではなく

もっと判断を良く効率を上げて

ポイントをついていくプレーが必要です。


声は良く出ていますし

雰囲気は良いので

これから公式戦も始まりますし

徐々に気持ちもコンディションを上げていきましょう!


低学年は楽しくプレーができていました。

ボールも良く動いていますし

考えてプレーしているのが伝わってくる内容でした。


突破か作り直しかの判断が良くなってきましたね。

みんなキックもどんどん上手くなってきています。


身体は重たい感じがありますが

公式戦までにコンディションを戻して

意識を高く持って

基準を上げて取り組んでいきましょう!




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:98回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page