top of page

個人として局面を打開する力




U-15ジュニアユース






今回の技術トレーニングも、9.10月のテーマである

”個人戦術”にフォーカスして技術や判断のレベルを高めていきました。


まずは選択肢を多く持つこと、

様々なシチュエーションでの引き出しを多く持てるように、

一人ひとりの経験値を高めていっています!






味方に預ける時と自分でターンをする時、

裏を取る動きか足元で受ける方がいいのか、


ボールを持った時も、持っていない時も様々な選択肢がある中で、

自分がどのプレーを選択するか。

その連続がチームとしての流れに変わります。






チームとしての戦術には決まりごとがあって、

どんなサッカーをするかを明確に持たなければいけません。


でもそれ以上に育成年代である今は、そのルールだけに縛られることなく

個人として目の前の課題にどう向き合っていくべきかを考え

局面を打開していく力の方が大切だと思います!






そのプレーが成功か失敗かは今は重要ではありません。

選手達自身が考え判断し、チャレンジする。


この秋ではそんなトライ&エラーを繰り返し経験しながら、

それぞれのサッカー観を持てるようになるまでに成長してほしいと思います!








本日のフィードバック、動画、トレーニングデータは専用HPからご確認下さい。


 

 

 




 

 






  

ペルージャジャパン関西エリアでは、

来年度(2025年度新中学1年生)のジュニアユースチームの選手募集に際し、

説明会を開催致します。




『心技体全てを世界基準で』

『全ての選手が可能性のある未来を切り拓く』


をフィロソフィーとし、

選手一人ひとりの個性を最大限尊重しながら、未来の選択肢をサポートするために

今年度より新設したジュニアユースチームです!



スクール生・一般生問わず、現6年生で卒業後の進路をお考えの方は、

是非説明会へのご参加をお待ち致しております。


↓↓↓









 


ペルージャジャパン 田畑コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page