top of page

個の力の定義

川崎校(エッチェレンツァ)

本日のテーマは【3vs3】でした。

個人での打開力をつけることをテーマにしました。

個の力とは良く言われますが

何を定義として個の力というのか

そこは人によって考えが違い

曖昧な部分ではあると思います。

ドリブルが上手い選手?

フィジカル的に強い選手?

ポゼッション能力に長ける選手?

私の考えでは

何がというよりか

その選手にあった個性が色濃い選手だと思います。

足が遅い選手が

ドリブルをいくら上手くしても

ある一定のレベルにいくと

それは全く通用しなくなります。

選手にはそれぞれ個性があって

どんなプレーが好きかよりも

どんなプレーだと個性が活きるかを考える必要があります。


背が低いならポストプレーではなく

裏への動くを磨くべきだし

ボールフィーリングが悪いなら

少ないタッチで活躍できるポジション、スタイルを目指すべきです。

みんながメッシになれるわけではないので

まずは自分の個性を知ることが大事ですね。

今日の3vs3では

自分の個性を3vs3で発揮することを目的としました。


シュートが得意な選手は意識的にシュートを狙いにいく。

味方を使うのが上手い選手は

味方との連携を高めて

ゲームをコントロールするなど

自分の個性に目を向けるように伝えました。


今日のMVPは、、、舜!!👏✨

個性をゲームの中で発揮できていました👀

怪我明けでしたが

素晴らしいプレーが沢山見られましたね😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page