top of page

何かを達成すること

更新日:2022年6月23日

新木場校(エンジョイクラス)


今日のテーマは【パスコースに入る】でした。

パスを受ける為に、相手の届かないパスコースに動くトレーニングです。



アップのリフティングでは

先週、先々週と比べて

ショウタロウが上手くなっていました👏

リフティングはやるかやらないかなので

一生懸命にトレーニングすれば、必ずできるようになります。


このクラスのスクール生は

楽しむことが得意です。

一方で、何かを達成することへの執着というか

真剣に1つのことに向き合うことが苦手な面もあります。


一生懸命に何かに取り組み、達成することの大切さを

サッカーを通じて伝えたいと思っています。



勉強でも、サッカーでも、その他の何でも良いのですが

「自分は頑張った」と胸をはれるくらい

一生懸命に向き合うことが

自己肯定感の強さに繋がっていきます。


少年時代に、称賛された経験があるか、ないか。

それによって、今後の人生に大きく変えることになると思うので

何に対しても一生懸命に頑張って

その中で達成できることがあれば最高ですね!

例え上手くいかなくても

頑張る癖をつけることはとても良いことです👍

「できないことができるようになる」

このスクール生達にそんな体験をいっぱいして欲しいと思っています。

リフティングのような、小さいなことでも良いので

課題をクリアする楽しさを知れば

もっともっと頑張れるようになるはずです!



まずは10回☝️

そこを目指して頑張ってみましょう!!


今日のMVPは、、、ショウタロウ!!👏✨

努力した成果が出せました👀

もっともっと練習して、10回を目指しましょう😁👍

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page