top of page

体調管理も選手の仕事

トレーニングマッチを行いました。

U8は展開がテーマでした。

この学年はどうしてもボールサイドに寄りがちですが

しっかりとワイドにポジションを取り

相手がいない方へ展開できる場面が沢山ありました。

まだポジションの概念がない選手がまだ多いので

バランスを崩しがちですが

少しずつ形になってきているかと思います。

個々にフォーカスしても

強い個性を持った選手もいるので

今後が楽しみなチームです。

まずはチームの決まりを全員が理解して

基礎をベースアップすることが今は大事です。

意図を持ってプレーできるように

一生懸命プレーするだけでなく

判断しながらプレーできるようになりましょう。

U11は日産カップ前、最後のトレーニングマッチでした。

少し間隔が開いたこともあり

最終ラインの裏を取られるシーンが多く

ポジショニングの修正が必要だと感じました。

ただ、全体的な内容としては

ある程度満足のいく内容でしたし

特に綾太があれだけ前からのプレスかけ

拓奨の位置まで下がってディフェンスに参加した上で

バイタルでも個性を発揮できたことはチームとして収穫でした。

拓奨はトレーニングできていなかったので

心肺機能の面に不安がありましたが

全く問題なく、ボール感覚も落ちておらず

セットプレーでも良いキックが蹴れています。

生の突破はあれだけのインテンシティーのある相手でも

攻撃のオプションになり得ることがわかりました。

キックにはまだ課題がありますが

存在感があり試合の中で消える時間が少なくなってきています。

良い状態だと思います。

あとは怪我のないようにすること

そして風邪など引かないよう体調管理を徹底してください。

各ご家庭でも体調管理には気をつけて

万全なコンディションでプレーできるようにサポートしてください。

明日はリカバリーとセットプレーの確認

ポジショニングの修正の軽めのメニューにします。

コンディション維持の為

運動量を限定するので

今日と明日は自主練はしないようにお願いします。

(他のスクール等もお休みして頂けると助かります)

では、風邪が流行っているので

出歩かないように家で過ごしてください🙏

明日も宜しくお願い致します。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:85回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

基礎、シュート、1対1を行いました。 低学年は止める蹴るが良くなっている選手が多くなってきました。 トラップの時にインサイドにしっかりと当てられてて パス精度も上がってきています。 高学年は前回のリーグ戦はとても良い内容でした。 普段のトレーニングから 集中して試合を想定してできているので 少ないチャンスで 決めきることができたと思います。 シュート練習では 外に開いてから中にトラップして 角度の

U12はリーグ戦、U9はトレーニングでした。 ここ数試合は厳しい試合内容が続き 結果も伴わないことが多く 選手達も自信を失いかけていました。 今日は体格で勝る相手に対して 丁寧に対応ができたと思います。 1試合目に関しては チームとしてテーマにあげていた速攻で 2回のチャンスで2点奪えうことができました。 ゴールを決めた蒼(水)と綾太は 2人ともすごく真面目な選手で トレーニングからいつも全力で取

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page