top of page

伸び代しかない



U8、U11ともにトレーニングマッチに参加しました。


U8は観に行けなかったのですが

担当コーチよりとても楽しんでプレーできていたと聞きました。


U8の選手達も最近少しずつ

トレーニングへの取り組み方が良くなっていて

基礎のレベルも上がってきています。

明日、選手達から話を聞くのを楽しみにしています😄

U11は、体格差とスピードで上回る相手に

最初は中々対応することができませんでした。


U10とやる時よりも、シュートエリアが広く

U11になると、U10ではなかった位置からも良いシュートが打てるので

ディフェンス面では2列目(中盤)が下がり過ぎないよう

ポジションの修正を行いました。

相手の技術が高く、現段階では仕方のないゴールもありましたが

2試合目以降は修正できた面もあり

こちらのミスで失点を奪われる場面は減りました。

攻撃面では、2列目が低いことで

センターフォワードが孤立してしまっていたので

サイドハーフが高い位置を取って

どんどん仕掛けていくように伝えました。


綾太やクリスティアーノ、悠生が

裏を積極的に狙ったことで

コーナ付近まで侵入でき

尚志がフリーになれる局面を作れて

良い形でシュートまでいけるシーンが増えました。

フィニッシュの精度の差で

試合を失ってしまいましたが

悠生が勇気を持ってプレーできたこと

雅斗がボールを前に運べるようになったこと

風佳は以前よりパスを繋げるようになりました。

帰り際、瑛大が悔しそうにしていたり

強い相手に対しても、「自分が出たい!!」と全員がアピールしてきたこと

今回の試合は伸び代しか感じないポジティブなものになりました。


選手達は非常によく頑張りました。

もっと良い試合ができるはずなので

これから撮影して頂いた映像を観て

選手達にフィードバックし、次に繋げていきたいと思います。

本日も遠くまでご参加頂きありがとうございました!

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:75回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

基礎、シュート、1対1を行いました。 低学年は止める蹴るが良くなっている選手が多くなってきました。 トラップの時にインサイドにしっかりと当てられてて パス精度も上がってきています。 高学年は前回のリーグ戦はとても良い内容でした。 普段のトレーニングから 集中して試合を想定してできているので 少ないチャンスで 決めきることができたと思います。 シュート練習では 外に開いてから中にトラップして 角度の

U12はリーグ戦、U9はトレーニングでした。 ここ数試合は厳しい試合内容が続き 結果も伴わないことが多く 選手達も自信を失いかけていました。 今日は体格で勝る相手に対して 丁寧に対応ができたと思います。 1試合目に関しては チームとしてテーマにあげていた速攻で 2回のチャンスで2点奪えうことができました。 ゴールを決めた蒼(水)と綾太は 2人ともすごく真面目な選手で トレーニングからいつも全力で取

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page