top of page

中距離のグラウンダーパス

横浜校(プリマ)


今日のテーマは【くさび】でした。

くさびからシュートを打つトレーニングです。



くさびとは、ものをつなぎとめて固定する際に使用する道具のことで

サッカーの場合は前線の選手に出す縦パスのことを指します。

くさびのパスを入れることによって

攻撃の起点を作ることができ

相手の守備陣形を崩せます。



ジュニア年代では広いスペースに逃げるか

ドリブルで突破するか

その2択の傾向にあり

あえて狭いスペースにボールを置くくさびは

あまり使われることがありません。


くさびを入れる為には

ズレのない速い中距離のグラウンダーパスが出せる選手

相手を背負ってキープができる選手が前線に必要です。



少しでもパスがズレてしまうと

相手にマークされていることが多いので

ボールロストに繋がり

キープができないと

いくら良いパスが入っても

相手にボールを奪われてしまいます。


難しいトレーニングでしたが

意図を理解して狙いがわかる内容でした。


今日のMVPは、、、雅斗!!👏✨

トラップ、キック

基礎のれべるが上がっています👀

どんどん頼もしくなってきましたね😁👍

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page