top of page

ロングドリブル

ラ・テクニカ(川崎)



今日のテーマは【ロングドリブル】でした。

長い距離をドリブルで運ぶ為のトレーニングです。



ドリブルは一瞬の勝負、短い距離だけスキルだと思っていませんか?

むしろ、試合で使うドリブルは

複雑で一瞬のドリブルよりも

シンプルで長い距離を運ぶドリブルの方が有効だったりします。


長い距離ドリブルするには

スピードとコース取りが大事です☝️

スピードを上げた状態で

如何に相手がプレスをかけずらいコースをドリブルできるか。


また、長い距離をドリブルすると

息が上がるので、その後のパスやシュートのスキルを保つのが難しいです。



今日はロングドリブルの後、シュートをしましたが

息が上がっていない状況よりも随分と精度が落ちていました。



カウンターで前に大きなスペースがある時

ドリブルで相手陣地まで侵入して

シュートを決めることができればヒーローになれます😄



切り返さない、止まらないドリブルはとても爽快で

前にそれができる選手がいれば、チームとしてはとても武器になります。

みんなも

ロングドリブルができる選手を目指しましょう!

今日のMVPは、、、玲理!!👏✨

長いドリブルの後でも

正確で力強いシュートが打てていました😁👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page