top of page

リーダー像



 

【menu】

❶3vs1→❷5vs3→❸シュート練習→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・基礎のベースアップ

・シュートを打つ時のマインド

 

全てボールを使ったトレーニングを行いました。

ポゼッションの感覚もだいぶ戻ってきて

良い動かし方ができています。


自分達が「どうしたいか」ではなく

相手や状況に応じて「どうするか」を判断基準にプレーするように伝えています。


昨日のトレーニングで上がった「全員がリーダシップを持つ」という課題にも

意識的に取り組むようにしています。


拓奨のリーダー像と綾太のリーダー像は違うし

みんなが同じリーダーシップを取るのではなく

それぞれが「良いと思う」リーダー像を考えて

自分がチームを引っ張ることを責任を持って取り組んでほしいと考えてます。


それは上手いとか、上手くないは関係なく

試合に出ていなくてもチームの士気を上げることはできるし

常にチームを、仲間を盛り上げ助けられる人間であって欲しいと思います。


僕は誰1人見捨てないし、全員がそれぞれの望む方向へ

全力でサポートすることが自分の役割です。

彼らが大人になっていく過程で

自己肯定感を高く持ち、自己犠牲の精神を知り

誰からも信頼され、誰からも応援される人間になってほしいと思います。


昨日話したことが、今日は少し伝わったのか

良い雰囲気でトレーニングを進めることができました。

明日は大会で勝つことができなかったキートスとトレーニングマッチです。


欠席が多く、ベストな状態ではありませんが

逆に試合に多く出れるチャンスなので

良いプレーをして良い内容の試合にしましょう!






ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page