top of page

マンマークorゾーン



【menu】

❶3vs1→❷パターントレーニング→❸2vs2→❹ゲーム

【keyfactor】

・連動して動く

・数的優位を活かす


先週の試合はビルドアップで

ボールを縦に動かすことにチャレンジし

何度かトレーニングやった動きができました。


パターントレーニングは判断がありませんが

ボールの正しい(理想的な)動かし方を

身体に刷り込む意味ではとても有効で

今のアカデミーの選手達には合っていると思います。


今日もパターントレーニングを行いましたが

回数を重ねる毎に、どんどん精度が上がってきました。


前回、少しマークが外れることがあったので

対人プレーについても確認しました。

マッチアップする選手には絶対に自由にやらせないという

強い気持ちを持ってマークするように伝えました。


技術的には、ずっとマンマークする必要はなく

相手の位置によってはゾーンで守ります。

マンマークなのか、ゾーンなのか

明日の試合ではしっかりと判断できるようにしましょう!






ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
それこそが本質

千葉印西校。 今日のテーマは【引きつける】でした。 相手を引きつけてからスペースを使うトレーニングです。 トレーニングを作る時 「ゲームでこういった現象を出す為には」と 原則としてゲームから逆算して構成していくのですが 今日だとw-upを除くと...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page