top of page

ポストプレー

ポストプレーをテーマにトレーニングを行いました。


ポストプレーとは

前線で攻撃の起点を作るプレーのことです。

相手ゴールに背を向けた状態で敵選手を背負いながらボールを受け起点となるプレーのことを指しています。


点を取るだけがストライカーの仕事ではなく

中盤まで降りてきてはパスを引き出し左右に散らして

9番(FW)と10番(MF)の両方の役割をこなすことが

現代のFWには求められています。


相手ディフェンダーの背負いながらも

楔や縦パス受けたり

味方からのロングボールやクリアをマイボールに収めることができるポストプレーができる選手がいることで、攻撃の幅が大きく広がります。


ポストプレーができる選手がいることで

どのようなメリットがあるのか。


①タメを作ることができる

②攻撃の起点となることができる

③カウンターの起点となる

④相手ゴール近くでプレーできる

⑤ロングボールのターゲットとなることができる

⑥相手DFを惹きつけることができる


このように、前線に「信頼してボールを預けることができる」選手がいることは

攻撃の幅を大きく広げます。


今日のトレーニングでは

相手がいない状態でポストプレーを行いました。


トレーニング①では判断のない状況だったので

ある程度プレーすることができましたが

トレーニング②では状況判断の要素があったので

ミスが多く起こりました。

受ける側のサポートの課題もありましたね。

時間をかけて習得していきましょう。


今日のMVPは、、、悠太&雅斗!!👏✨


悠太:7

ポストプレー時の出す位置とタイミングが良く

ポストを受ける時もプレーに連続性があり

上手くポストを利用して崩せていました。


雅斗:7

相手がいないスペースにタイミング良く入れていました。

パスの精度も良かったです。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page