top of page

ボール7、その他3

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

横浜校(エッチェレンツァ)



今日のテーマは【間接視野】でした。

ボールを見ながら、間接視野で状況を確認するトレーニングです。


サッカーはボール、相手、味方、スペース、ゴールなど

プレーを判断、決定する為に見なければいけないものが沢山あるスポーツです。



選手や状況によって違いはありますが

次に自分かボールに関わるプレーの場合

基本は感覚的にボール7、その他3ってところでしょうか。


ボールに7割集中しながら、残りの3割の要素でプレーを決定する。

この3割を確認するかしないかが、ロストするかしないかに繋がります。



ただ、プレーする瞬間はボールは必ず見ないといけないので

どのように周りを確認するかというと、それが間接視野です。

ボールを見ながら、

間接視野で状況を確認し、ギリギリまで判断を変えられるようにします。



文にすると、なかなか難しそうに感じますが

実際、見ること自体は難しくないです。

難しいの間接視野で確認しながら、正確なスキルを発揮すること。


今日のトレーニングでも、いつもならなんてことないトラップでも

多くのミスが起こっていました。

でも、それだけ意識して間接視野でえ見ようとしていましたね!


スクールも来週が最後となってしまいました。

全員のご参加をお待ちしております!!



今日のMVPは、、、陸!!👏✨

基礎のレベルの高さ、判断力

ファーストタッチ、対人での強さ

全てが高いレベルでプレーしていました😄👍


先週のMVPを書き忘れていました🙏

先週は、、、健介!!👏✨

対人プレーでの圧倒的な強さで

他を寄せ付けないポイントで圧勝でしたね😁👍





ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

プレスワーク

パスコースの切り方とプレスワークにをテーマに ディフェンスのトレーニングを行いました。 寄せるのか、寄せないのか 相手が時間と空間を要しているのかを見て ボールホルダーに近い選手が判断し 周りの選手も連動してボールを奪いにいきます。...

プレーを分解すると

対人強化クラス。 今日のテーマは『サイドでの駆け引き』でした。 サイドでボール受ける際の駆け引きにフォーカスしました。 足元で受けたい選手が多いのですが 優先順位は裏であって 裏の動きを見せることで足元が空くので まずはしっかりと裏の動きを見せておいて...

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page