top of page

ボールタッチが滑らかにできない原因

ラ・テクニカ(横浜)


本日のテーマは先週に引き続き【オープンスキル】でした!

トレーニングメニューも先週と同じです。



ボールフィーリングを高め、ボールと身体をリンクさせ

身体が様々なステップに対して、自由に動くようにする為のトレーニングです。



ボールタッチが滑らかにできない原因は

筋力や能力の問題ではなく

身体がまだ刺激されたことのない動きに対応できていないからです。


サッカーの中で起こり得る

様々なステップとタッチを組み合わせて

滑らかに動けるようにするのが

毎回やっているTre①の5つの種類のボールタッチです。


今は蒼や陸は目を瞑ってでもできてしまう程

ボールタッチが速く、動きが滑らかですが

初めからそうだった訳ではなく

2人は興味を持ってトレーニングして

自信を持つことができたからだと思います。



2人だけではありません。

「このタッチ、誰か見本できる?」と聞くと

ほぼ全員が「はい!!!!」と、自信を持って手を上げます。


①まずは見せて興味を持たすこと。

②そしてできるようになりたいとトレーニングする。

③そしてできるようになって自信をつける。


ドリブルに関しては1人でトレーニングできるので

何をやるかより、②のどれだけトレーニングに時間を割けるかが重要です。

SNSで溢れているような、異次元のテクニックは必要ありません。



サッカーにおいて大事なのは

状況判断の元、しっかりと『運べる』ようになること。

その為に、今から身体に刺激を与えて、どんな状況にもシンプルに対応できる

滑らかな動きを身につけておきましょう!



今日のMVPは、、、蒼!!👏✨

ボールタッチが誰よりも速くできていました👀

完全に感覚に刷り込まれていますね!

あとは試合で適切に使えるようにしていきましょう😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ラ・テクニカ(川崎) 本日のテーマは【ゲーム】でした。 最後のスクールとなったので みんなでゲームを楽しみました。 来期から東戸塚へ移転となり スクールが本日と最後となりました。 ラ・テクニカには以前の会場も含め 本当に沢山の選手に通って頂きました。 正直、ラ・テクニカのトレーニングは ドリル的な要素が強く 個人的あまり好きな種類のトレーニングではありませんでした。 しかし、上手くなっていることを

横浜校(プリマ) 本日のテーマは【ゲーム】でした。 最後のスクールとなった横浜校。 最後はゲームで締め括りました! 以前の場所から含めて 約5年間続けてきた横浜校も本日が最後となりました。 この5年間で多くの選手達と出会いがあり 全てが大切な時間になりました。 選手達と繋げてくださったバディや 通わせてくださった保護者の皆様に 感謝の気持ちでいっぱいです。 これからはアカデミーに特化した活動を行な

新木場校(エンジョイクラス) 本日の新木場校は【楽しむ!】がテーマでした。 ゲームを中心にトレーニグを行いました。 最後の新木場校のスクールとなりました。 お台場校の頃から約2年間 選手達の成長していく姿を見ることができ 本当に充実した時間を過ごすことができました。 このクラスは他のどのクラスよりも サッカーを純粋に楽しんでプレーすることができ 毎回、こちらが気づかされることの多いクラスでした。

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon