top of page

ボトムアップ式の意思決定




U-15ジュニアユース






今回も引き続き個人戦術をテーマに技術を磨いていきました。


前回のトレーニングの修正点を生かして、

プレーの意図やアイデアをよる具現化できるように取り組めました!




ここ最近でのトレーニングでは、フリーズする時間を多く設定して、

選手たちの意見もプレーに取り入れています。


なぜそのタイミングか?

なぜこのコースに突破するのか?

もうひとつの選択肢ではダメなのか?


ひとつひとつのプレーに選手個々の考えや意図が必ずあります。




前回、前々回にも伝えましたが、成功かミスかは置いておいて、

その選択肢に至るまでの過程が重要です!


どのプレーにも必ず理由があるように、

自分たちの判断や考えを伝えられるまでにしていきましょう!




こちらからの指示やコーチングだけでなく、

選手たちからの、選手たち同士の意見やコミュニケーションを大切に

チームとしてのアイデンティティーを創っていきいきます。


決して一方通行ではない、ボトムアップ式の意思決定で

選手それぞれの可能性を引き出しながら、

一流の選手・一流の人間性の育成を目指していきます!





 

 

 




 

 






  

ペルージャジャパン関西エリアでは、

来年度(2025年度新中学1年生)のジュニアユースチームの選手募集に際し、

説明会を開催致します。




『心技体全てを世界基準で』

『全ての選手が可能性のある未来を切り拓く』


をフィロソフィーとし、

選手一人ひとりの個性を最大限尊重しながら、未来の選択肢をサポートするために

今年度より新設したジュニアユースチームです!



スクール生・一般生問わず、現6年生で卒業後の進路をお考えの方は、

是非説明会へのご参加をお待ち致しております。


↓↓↓









 


ペルージャジャパン 田畑コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 

Comentarios


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page