top of page

ベンチにいる選手が

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


トレーニングマッチの日でした。

昨日に引き続き、ディフェンス時のマークの付き方

状況に応じてのゲームの進め方をテーマにしました。


立ち上がり、中盤、終盤

それに点差を考慮して

攻め方、守り方を変えていきました。

選手達もだいぶ理解してきたように思います。


特にディフェンス面では成長が感じられました。

素早く切り替えができていましたし

ポジショニングも良かったです。


相手がどうとかではなく

自分達のテーマを意識して

どんな相手でも、どんな状況でも

自分に課題を持ってプレーすることを昨日と今日は伝えました。


綾太はパススピードが速く

狭いギャップでもだいぶ通せるようになりました。

緊張感のある試合でも、プレーを安定させることが課題です。



諒祐は切り替えが良くなり

ポジションニングのミスが減ってきました。

シュートに力が入り過ぎているので

フィニッシュの精度を高めていきましょう。


最近はベンチに入った選手達が

質の高いコーチングができていることにも成長を感じます。

試合に出ていないから休憩ではなく

常に自分達の考えを味方に伝えれるようになっています。

素晴らしいことですね!


本日もご参加頂きありがとうございました!






ペルージャジャパン

河井コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

プレスワーク

パスコースの切り方とプレスワークにをテーマに ディフェンスのトレーニングを行いました。 寄せるのか、寄せないのか 相手が時間と空間を要しているのかを見て ボールホルダーに近い選手が判断し 周りの選手も連動してボールを奪いにいきます。...

Comentarios


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page