top of page

ビルドアップは駆け引き



 

【menu】

❶基礎トレーニング①→❷基礎トレーニング②→❸2vs1(3vs2)

 

【keyfactor】

・駆け引き

 

相手との駆け引きをテーマにトレーニングを行いました。

最近、U11ではビルドアップ時にサイドバックの選手が

1つラインを上げれる(相手を1枚剥がせる)ように意識しています。

これまではパスでギャップをついてボールを前に運んでいましたが

ハイプレスの相手に対しては

バックパス、横パスと見せかけてキャンセルし

自らボールを前に運ぶことを選手達に要求しています。


今日のトレーニングでは

数的優位を活かし、味方選手をフェイントに使ってボールを前に運ぶ

ポゼッションと1対1を組み合わせて

ボールを動かすのか、前に運ぶのか

相手の位置を見ながら駆け引きするトレーニングを行いました。


シンプルな2vs1(3vs2)ですが

意図を持ってやると非常に難易度が上がります。

運ぶ、繋ぐの判断は、その選手のスキルや足の速さによって変わるので

判断することを続けていき

自分で見つけていくようにと選手達には伝えました。


U8の選手はどんどんスキルがついてきています。

そのスキルを判断のもとで使えるように

プレー中に駆け引きすることをやめないでください☝️


U11の選手は判断の精度を上げていきましょう。

相手のプレッシャーが速くても、圧力が強いチームに対しても

冷静に落ち着いて駆け引きすることができれば

必ずビルドアップは成功します。

今週末はトレーニングになります!

日曜日は体力測定を行うので、できるだけ参加するようにしてください。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page