top of page

ビルドアップは駆け引き

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


 

【menu】

❶基礎トレーニング①→❷基礎トレーニング②→❸2vs1(3vs2)

 

【keyfactor】

・駆け引き

 

相手との駆け引きをテーマにトレーニングを行いました。

最近、U11ではビルドアップ時にサイドバックの選手が

1つラインを上げれる(相手を1枚剥がせる)ように意識しています。

これまではパスでギャップをついてボールを前に運んでいましたが

ハイプレスの相手に対しては

バックパス、横パスと見せかけてキャンセルし

自らボールを前に運ぶことを選手達に要求しています。


今日のトレーニングでは

数的優位を活かし、味方選手をフェイントに使ってボールを前に運ぶ

ポゼッションと1対1を組み合わせて

ボールを動かすのか、前に運ぶのか

相手の位置を見ながら駆け引きするトレーニングを行いました。


シンプルな2vs1(3vs2)ですが

意図を持ってやると非常に難易度が上がります。

運ぶ、繋ぐの判断は、その選手のスキルや足の速さによって変わるので

判断することを続けていき

自分で見つけていくようにと選手達には伝えました。


U8の選手はどんどんスキルがついてきています。

そのスキルを判断のもとで使えるように

プレー中に駆け引きすることをやめないでください☝️


U11の選手は判断の精度を上げていきましょう。

相手のプレッシャーが速くても、圧力が強いチームに対しても

冷静に落ち着いて駆け引きすることができれば

必ずビルドアップは成功します。

今週末はトレーニングになります!

日曜日は体力測定を行うので、できるだけ参加するようにしてください。




ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page