top of page

パターンCを創作できるか



 

【menu】

❶アジリティー→❷基礎トレーニング→❸ポゼッション→❹シュート練習

 

【keyfactor】

・決定力

 


基礎、ポゼッション、シュートをトレーニングしました。

雨で水溜りが大きく

なかなかボールが走らなかったので

かなり難易度が高かったですね。


止める、蹴るは突き詰めると終わりがないので

ジュニアからプロまで

どのカテゴリーでもやり続けるトレーニングです。


シンプルですが難しく

どこに基準を置くかでトレーニングの質も大きく変わります。


アカデミーの選手達は

かなり基礎に対する意識が変わりました。

トレーニングではかなり基礎レベルが高まったので

これを試合でも発揮することが今の課題です。



久しぶりにポゼッションも行いました。

ボールを支配することでゲームのイニシアチブを取ることは

このアカデミーのコンセプトの1つです。


何の為に基礎のベースアップをはかるのかは

ポゼッションを成立させる為であって

身に付けた技術を「どう使うか」という

判断力がポゼッションには必要です。


自分で判断する習慣をつける為に

トレーニングの中で

選手達に対してイレギュラーなことを起こして

その都度対応できるように促しています。


例えば、青といえばパターンAへ、黄色と言えばパターンB

というトレーニングの中で

緑と言って選手達がすぐにパターンCを創作できるかを試します。



初めの頃は「?」になってフリーズしてしまっていましたが

かなり対応できるようになってきました。


それは試合の中でも役立っていて

コーチに言われたからこうするではなく

自分で判断することができるようになってきています。


雨の中でしたが

ご参加頂きましてありがとうございました。


アカデミーに関しては

警報発令や雷が鳴ったりしない限り

雨でもトレーニングを行いますので

送り迎えが大変で恐縮ですが

もし来れそうでしたら参加してください。


雨で身体が冷えているので

風邪を引かないように気をつけてくださいね😌


日曜日はU8、月曜日はU11の試合が予定されているので

明日のトレーニングでしっかり準備していきましょう!

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:56回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page